代表の想い

代表の想い

北林 徹也

facebook

代表
代表メッセージ

はじめまして。瓢箪山ビール、代表の北林徹也と申します。「ハーッ、ビールってホンマ美味しいな!自分で作られへんのかな?」こんな軽い考えが弊社創業のきっかけです。ビールとは全く関連のない会社に勤めながら、独学でビールについて学び、1年の準備期間を経て創業に至りました。お酒の業界を知らないまま始めた私、知らないことだらけでした、、、

「あっ、そんなんあったんや」こんな日々の連続です。

そしてこの3年、全くもって上手くいかない日々をひたすら繰り返しました。

会社員時代はお金に苦労したことなど全くなく、気がつけばお金がどんどん貯まっていったのに、数年前とうって変わって、毎月のように資金繰りに頭を悩ます日々。

不安に耐えかねて何度も廃業を考えました。

軽い気持ちで始めた私には、自分の事業に対して、製造している商品に対しての熱い想いがなかったのです。ビールの製造を通して、自分は何を実現したいのか、どうなっていきたいのか、それを語ることができませんでした。

この3年間というのは、こんな心境で取り組んでいた私に降りかかった当然の結果です。

しかし今年に入って、ようやく私の中でハッキリとした方向性が定まり、もやもやしながらやっていた状態から脱却することができました。

「地元のビールで地元の人々を幸せにします!」

こちらは弊社の経営理念です。

創業時に掲げたものですが、気がつくと自分の事業の方向と経営理念がどんどん近づいてきました。

私はビールというのは一つのツールだと思っています。

そのツールをきっかけとして、地元の市民、企業様、そして製造する弊社、皆が幸せになれるような活動をする、そういった思いがこもっています。


現在はビールの製造のみですが、2年以内にノンアルコールビールの製造を開始します。

そして同じく2年以内に、法人化をします。

瓢箪山ビールはブランド名として残しつつ、会社名を「城北麦酒株式会社」とすることを決めています。

これは私の祖父からいただいた名前です。

父方の祖父は会社を経営していて「城北塗工株式会社」という名前でした。

祖父の出身地である富山県の城端から取った「城」、そして家系の名字である北林から取った「北」を合わせて城北です。

残念ながら、祖父の会社はなくなってしまいましたが、名前を受け継いで、孫である私が再び名乗っていこう、そう考えています。

そして4年以内に東大阪市で食品の製造を開始します。

私はビールの製造からスタートしましたが、関心は今も昔もずっと食の方にあります。

世の中にはびこる添加物まみれの食品。これが当たり前の日常になってしまった今の日本で、子供の食べ物に頭を悩ませる親御さん達。この方々が安心して子供に与えられる食品を身近に手に入るように、そんな思いを持って無添加の食品製造工場という事業に着手します。

毎週火曜日、激励ブログ(自分向けの!)発信してます