見栄 byバヤシ

query_builder 2024/10/01
ブログ画像

さて、前回は10何年ぶりに懐かしの曲を聴いて、気付きを得たというお話でした。

まずこの曲を聴いて、一つ決断したことがありました。

それは製造をスタッフさんに任せるのをやめて、再び一人体制に戻ることです。

元々は代表者が現場に張り付いてしまったら、重要度の高い仕事に時間を割けない、ということから自分が現場を離れようということでスタッフさんに来てもらうようになりました。

確かに身体は楽になりましたし、身動き取りやすくなったので、それまで滞っていたような部分にもどんどん対応できるようになって、仕事は進んだので、一定意味はあったと思ってます。

スタッフさん方、本当によく働いてくださいました。

自分だったら絶対ここまでせんなぁ、なんて思うほどに動いてくださり、工場内では結構な改革が進みました。

ですが残念ながら、自分自身がまだ力不足でした。

人を雇用するほどの資質はまだ自分には備わっていない、内心気づいてたのでしょうが、タイトルの通り、見栄をはっていたのです。

見栄をはってはいけませんよ、ということをちょうど10日程前に、超有名な方の講演で聴いていたのですが、自分自身が知らぬ間にやっておりました。

現場作業をスタッフさんにやっていただいてることに、どこか得意げになっていたのです。

そのことにようやく気づいた、というよりもようやく正面から向き合えたので、自分でできる作業は今はまだ自分でやろう、ということで一人体制に戻る決断をしました。

(来ていただいてたスタッフさん達には大変申し訳ないのですが・・)

なので今は現場作業やりもってとなると、事務作業全然手が回りません。

毎日ヒーヒー言ってます(^^;)

そしてもう一つ、一人体制に戻ることに加えて決断したこと、それが工場併設で設けていたタップルームを再開したばかりですが、また閉めることです。

これは自分が向き合うべき、越えるべき課題に気づいたことが原因です。

この内容はかなり突っ込んだ内部事情になりますので、書くかどうかはまだ決めておりません。

ではまた来週(^^)/   byバヤシ

----------------------------------------------------------------------

瓢箪山ビール

住所:大阪府東大阪市神田町5−10

フォーシーズンズコート101

----------------------------------------------------------------------